本番当日 安心ガイド
2025年08月12日 12:33
【初めてのステージ出演でも安心|当日の流れと安全に進めるためのポイント】
イベント出演が決まると、「当日はどう動いたらいいの?」「子どもたちが迷子になったりしないかな…」など、先生として不安になることも多いですよね。
この記事では、キッズダンスチームを引率する先生に向けて、初出演でも安心して本番を迎えられるよう、当日の流れと注意点、安全に楽しむためのポイントをまとめました!
①会場入りは、「早すぎず、余裕を持って」が基本
主催者から指定がある場合を除き、集合時間は本番の1時間半〜2時間前が目安です。
集合前に決めておくと安心:
衣装は着てくるのか?現地で着替えるのか?
ヘアメイクは家で済ませるか?会場でやるか?
引率者(先生or保護者)・担当者の役割分担
⏰ 例:
13:00出演 の場合→ 11:30集合/11:00入り
会場が広いイベントやリハがある場合はさらに早め
②リハーサルの有無を必ず確認!
イベントによっては、リハーサルがない場合もあります。
✔ リハが「ある場合」:
ステージの広さ・立ち位置確認
音源チェックができることも
照明やタイミング確認が必要な演出なら必須
✔ リハが「ない場合」:
会場到着後、控室やロビーで立ち位置確認だけでもしておく
小さいスペースでも、「出ていく方向・戻る方向」を練習しておくだけで安心
③控室での過ごし方と、保護者の付き添い
控室が使えるイベントでは、待機時間が意外と長くなることも。
💡子どもたちが落ち着いて過ごせるように:
軽く体を動かすストレッチやゲームを準備
おしゃべりが盛り上がりすぎないよう、先生が見守る
トイレのタイミングを全員で合わせる
食べ物や飲み物に制限があるか確認しておく
👨👩👧 保護者の付き添いが可能かどうかは事前確認!
「全員付き添いOK」か「代表者のみ」など、会場ルールに従いましょう
写真撮影や録画が禁止されているイベントもあるので、共有が必要です
④事故やトラブルを防ぐための注意点
ステージは非日常の場所。テンションが上がって思わぬトラブルが起こることもあります。
🛡️ 先生としてできる「トラブル予防」:
本番前に「しゃべらない・走らない・押さない」を伝える
ステージ上は段差や機材に注意するよう声かけ
靴が脱げないようにチェック、髪飾りやアクセは落ちないものを選ぶ
緊急連絡先・チームの控室番号を先生が把握しておく
⑤他の団体との関わりかたも「良い印象作り」のチャンス
複数チームが出演するイベントでは、他の出演者との接し方も大事なマナーです。
🌟 ステージ外でも心がけたいこと:
「あいさつをしよう」と子どもたちに伝える
控室やロビーでは騒ぎすぎない
荷物を広げすぎないよう指導する
写真撮影の際は他チームが写り込まないよう配慮
他団体との気持ちよい関係づくりが、今後の出演チャンスや地域とのつながりにもつながります。
⑥保護者への事前説明は「安心・信頼」のカギ
保護者は「子どもを預ける」立場なので、事前にきちんと説明しておくことが安心感につながります。
📄 伝えておくと良い情報:
集合/解散の時間と場所
服装・持ち物(着替え/飲み物/メイクなど)
写真や動画撮影の可否
トイレ・体調不良時の対応
観覧席の位置やルール
必要に応じて、LINEや配布プリントで共有しておくと、当日トラブルを減らせます◎
初めての出演にぴったりなのが「Fresh!Party」♪
Fresh!Partyは、
発表会以外でのステージ経験をさせたい先生、
初めてのイベント出演に挑戦するキッズチームやダンスサークルを、全力でサポートするダンスイベントです。
🌟 ダンス歴・ジャンル不問
🌟 未就学児〜小学生チームも毎回出演中
🌟 ステージ出演について不安な点があれば、主催者に気軽に相談OK
🌟 “楽しさ”重視!あたたかい客席の雰囲気も魅力です
「まずは1曲、子どもたちと仕上げてみたい」
そんな先生のチャレンジを、Fresh!Partyは応援しています!
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩
Fresh!Partyでは、現在、10月26日に相模原市で開催されますFresh!Party~pumpkin~の出演チームを募集中です✨
初心者・キッズ・大人、だれでも楽しく輝けるステージです✨
詳細はお問い合わせいただいた方のみにご案内しています。
お気軽にお問い合わせください♪
https://mugifelty.com/freshparty/contact
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩