本番で差がつく!「踊る」以外のステージマナー
2025年10月08日 20:51
【イベント出演のマナーって?】
舞台に立つとき、多くのダンサーは「振付や立ち位置を覚えること」に意識が集中します。
でも実は、本番の印象を左右するのは“踊る時間以外”の動きやマナーでもあります。
立ち位置への移動、待機中の姿勢、他のチームとの接し方など、ちょっとした意識でステージ全体の完成度がグッと上がるんです。
この記事では、初心者ダンサーやキッズダンスの先生に向けて、本番で気をつけたい「踊る以外」の基本マナーをわかりやすく紹介します!
ステージへの移動は、「素早く」「静かに」が基本
本番は、出演者が舞台に移動する間も観客に見られています。
ダラダラ歩いたり、話しながら移動すると一気に“素人感”が出てしまいます。
立ち位置への移動はテンポよく、決められたルートを通る
途中で立ち止まらない・しゃべらない
大股でドタドタ歩かず、静かに移動する
👉 特に、次のチームが移動している間は照明や音楽が変わるタイミングでもあり、舞台全体の印象を引き締める大事な瞬間です。
🟡 あなたが先生なら・・・
リハーサル時から「移動は本番と同じように」を徹底しておくと、当日のバタつきが防げます。立ち位置までの導線をテープなどで目印にするのもおすすめです。
待機中は"姿勢"と"表情"もステージの一部
フォーメーションで待っているときや、曲の途中で一時的に止まるときも、観客はしっかり見ています。
無表情でフラフラ立っていたり、足をもじもじしていると、作品全体が締まらなくなってしまいます。
背筋を伸ばして立つ
手は決めた位置に(だらっと下げない)
曲の雰囲気に合った表情をキープ
👉 ほんの数秒でも「油断しない」ことで、全体の完成度がグッと上がります。
🟡あなたが先生なら・・・
待機中の姿勢・表情は、作品の“印象の締め”に大きく影響します。練習時から「止まっているときも踊っているつもりで!」と声をかけると効果的です。
袖(舞台裏)でのマナーも本番の一部
本番前や出番待ちの時間、舞台袖(裏)はバタバタしがちです。
でも、袖は他チームも通る「共有スペース」。ここでの立ち居振る舞いが、全体の進行をスムーズにします。
他のチームの出入りの邪魔をしない位置で待つ
大声でしゃべったり走り回らない
次の移動のタイミングを事前に確認しておく
🟡 あなたが先生なら・・・
袖で生徒が迷わないよう、待機位置・出ハケのルートは事前にリハで確認を。先生が1人で全部指示しようとすると混乱するので、年長の生徒やアシスタントにサポートを任せるのも◎。
他チーム・スタッフへのリスペクトを忘れずに
ステージは、1チームだけのものではありません。
他の出演者・スタッフと協力し合うことで、全体の空気が良くなり、出演する側も気持ちよく本番を迎えられます。
他のチームの練習や本番中は静かに見守る
スタッフの指示には素早く従う
出演後は速やかに退場・片付けをする
👉 小さな心がけが、周囲からの信頼や好印象につながります。
まとめ
ダンスの完成度を高めるには、振付や技術だけでなく、“踊る以外”の動きやマナーが欠かせません。
立ち位置への移動・待機姿勢・袖での過ごし方・他チームへの配慮など、ほんの少し意識を変えるだけで、舞台全体の空気が引き締まります。
先生にとっても、生徒にこうしたマナーを教えることは「舞台人としての育成」にもつながります。
次のステージでは、踊る時間以外の所作にもぜひ注目してみてください✨
初めての出演にぴったりなのが「Fresh!Party」♪
Fresh!Partyは、
発表会以外でのステージ経験をさせたい先生、
初めてのイベント出演に挑戦するキッズチームやダンスサークルを、全力でサポートするダンスイベントです。
🌟 ダンス歴・ジャンル不問
🌟 未就学児〜小学生チームも毎回出演中
🌟 ステージ出演について不安な点があれば、主催者に気軽に相談OK
🌟 “楽しさ”重視!あたたかい客席の雰囲気も魅力です
「お客様の前で、楽しくカッコよく踊ってみたい!」
そんなチャレンジを、Fresh!Partyは応援しています!
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩
Fresh!Partyでは、現在出演チームを募集中です✨
🎄Fresh!Party~Christmas~
2025年12月7日(日)
【センター北】横浜 YTJホール
🍫Fresh!Party~sweets~
2026年2月8日(日)
【石川町】THE HALL YOKOHAMA
初心者・キッズ・大人、だれでも楽しく輝けるステージです✨
詳細はお問い合わせいただいた方のみにご案内しています。
お気軽にお問い合わせください♪
https://mugifelty.com/freshparty/contact
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩